
🌈川棚町外の皆さまのご参加も大歓迎です🌿
第5回「かわたなの未来を話そうカフェ」~地域循環とゼロ・ウェイストなまちづくり~
【日時】2025年3月20日 13:00 開場/13:30開始/16:00終了
【会場】公共の宿 くじゃく荘 会議室(2階) 住所:長崎県東彼杵郡川棚町小串郷272
【プログラム】
13:30 開始(13:00開場)
13:40「地域循環とゼロ・ウェイストなまちづくり」一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事 坂野 晶
14:20「会社と社員の未来から繋がる地球と地域社会の好循環」株式会社ウラノ総務グループ URANIWAチーム所属 小林結子
14:35「生ゴミ減量化の話」川棚町住民福祉課住民係
15:00 参加者グループセッション
15:30 交流会(おやつ、飲み物付き)
16:00 終了
【参加費】無料(要予約)
【参加お申し込み方法】
①メールでお申込み Kujaku.peace@gmail.com 氏名(フリガナ)、人数を明記ください。
②Peatixでお申込み
https://kawatanamirai.peatix.com
【定員】80名
【主催】Kujaku Peace いしきをかえよう実行委員会
【協力】パタゴニア日本支社
【お問い合わせ】Kujaku Peace 前平 TEL 090-9346-1501
【スピーカープロフィール】
坂野 晶 一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事
兵庫県西宮市生まれ、鳥好き。絶滅危惧種の世界最大のオウム「カカポ」をきっかけに環境問題に関心を持つ。大学で環境政策を専攻後、モンゴルのNGO、フィリピンの物流企業を経て、日本初の「ゼロ・ウェイスト宣言」を行った徳島県上勝町の廃棄物政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーに参画。理事長として地域の廃棄物削減の取組推進と国内外におけるゼロ・ウェイスト普及に貢献する。米マイクロソフトCEOらとともに、2019年世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)共同議長を務める。2020年より一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンにて循環型社会のモデル形成に取り組む。2023年1月より資源循環のインフラを担う「循環商社」株式会社ECOMMITのChief Sustainability Officerに就任。経済産業省 サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ 地域循環モデルワーキンググループ 委員(2024-)
小林結子 ㈱ウラノ総務グループ URANIWAチーム所属
1976年、福岡県生まれ。西南学院大学卒業後、ハウステンポス株式会社入社、経営がHISに変わる2010年に退社。URANIWAプロジェクト立ち上げを機に2021年より(株)ウラノ所属。URANIWAプロジェクトでは、休耕棚田の再生、農薬除草剤不使用の米作り、平飼い養鶏、日本ミツバチの養蜂など、持続可能な農業と地域活性化に取り組む。2024年より長崎工場で社食提供、5月に地域に開かれた社食として「社食ごはんウラノ」を東彼杵町・千綿の地域交流拠点「uminoわ」に開業。地域では、彼杵おもしろ河川団の団員としてビーチクリーン、森林部の活動に従事。
株式会社ウラノ:はじまりは農機具から。ウラノの技術の要は「削り」。精密機器、電子機器、航空·宇宙機器の部品メーカーです。社員474人-ニワトリ50羽。自社の利益や成長を追い求めるだけでなく、そこで得られた利益を社員や地域に還元します。
こちらから申し込み可能です。
https://kawatanamirai.peatix.com/